2020.01.24
まずは目指す先を描いてから
当財団は丑年生まれ。子年の今年、1巡目が終わり、来年また牛がやってくる。十二支の話で「私は足が遅いからみんなより一足先に出かけよう」と出発したのが、2番目に着いた牛だったと言われている。ちゃっかり牛の…
2019.11.29
脱・孤立
暴力による死亡より、自殺による死亡より、生活習慣病で死亡する人々が多い社会。ユヴァル・ノア・ハラリ『サピエンス全史』より地球が危機的なのではない、人々の意識が危機的なのだと思う。依存症や自殺や生活習慣病は、孤独か…
2019.09.17
微力ではあっても、決して無力ではない
〜これまでの10年間、そしてこれから〜
〜これまでの10年間、そしてこれから〜
信頼資本財団は、今年1月から11年目の活動に入っています。社会関係資本を「信頼資本」「共感資本」と名づけ、活動を続けてきました。今、広がりよりも関係性を重ね深めることがより重要になってきていることを実…
2019.07.16
そもそも選挙とは?
40年間にわたる私の社会人人生で、職員にはもちろん社員にも、政党や政治家を強制的にまたは恣意的に推して組織票づくりをしたことがない私だが、今回は「平和」についてよく考え、一票を投じてほしいと話した。…
2019.05.29
Empathy community people
東京を中心とした首都圏が近代文明中心地の一つであることは、世界が認識しているだろう。この「シンライノコトバ」で、その首都圏にてほぼ毎日のように起きている鉄道人身事故に触れようとしていた昨日、5月28日、…
2019.03.18
原点
人生とは、時間の累積である。時間は、長い時間、短い時間という「長さ」、早い時間、遅い時間という「速度」、濃い時間や薄い時間という「密度」でそれぞれ表わされ、その都度価値が変わっていく。…