
学術芸術活動を
ひとりひとりが支えていく
社会風土の醸成をめざして
公益社団法人Japan Treasure Summit
学術芸術界のトップリーダーが集い、寄付文化の醸成を目指し活動を続けている。
事業内容
団体について
日本の学術芸術の更なる発展と、世界への発信を目指して
社会情勢の変化に左右されることなく学術芸術活動を育み、世代を超えて継承・発展していくことは今を生きる私たちひとりひとりの社会的責任。Japan Treasure Summitは学術芸術分野において、トップリーダーが自ら先頭に立ち、学術芸術活動を社会全体が支える風土を醸成していきます。多種多様な人材が担い手となり、かかわる人々の輪が広がり、寄付金市場が飛躍的な拡大と発展を遂げる生き生きとした未来を目指します。
具体的な事業や活動の内容
寄付文化・社会的投資文化を醸成する為のファンドレイザーフォーラムとサロン



1.寄付募集を設計できる人材育成の場「ファンドレイザーフォーラム」
2012年より全国の大学や公益法人、国公立や私立といった枠を超えて、学術芸術分野の寄付募集活動全体を設計できる人材の輩出を目指し、研修プログラムを文部科学省後援事業として実施しています。プログラムは実際的、実務的であることを基本方針とし、知識や情報の習得だけでなく、課題を発見・成形する力を培う機会を提供しています。
2.世界最高峰の研究者・芸術家と真の知識人が論議できる場「JTSサロン」
「JTSサロン」は、学術・芸術分野で頂点を極めた第一人者「独創人」と真の知識人が心豊かな社会の在り方について語り合う、サロン形式の知的交流プログラムです。様々な分野でご活躍の先生を講師にお招きして、学術・芸術の素晴らしさをお伝えし、学術・芸術活動に係わる人々の輪を広げ、参加者の理解と共感を深めています。
ご寄付のご活用内容
継続的なプロジェクト運営や情報発信に活用させていただきます。
私共の活動は皆さまからのご寄付に支えられています。
Japan Treasure Summitは特定の団体からの資金援助を受けず、皆様からのご寄付で活動を継続しています。ご寄付は、各事業の運営費用や、情報発信に活用させていただきます。
事業報告
ご支援ありがとうございました
1.実施内容
第11期ファンドレイザーフォーラム(基本プログラム、テーマ別セミナー)を、文部科学省後援事業として開催いたしました。教育、研究、スポーツ、芸術等の法人から多数の参加者をお迎えし、受講者参加型、講演形式など取り交ぜて、インタラクティブなプログラムを目指し実施いたしました。また学術・芸術分野の座長を迎えて「JTSサロン」も2回開催いたしました。
2.事業成果
ファンドレイザーフォーラムを今期も文部科学省後援事業として開催いたしました。今年度はオンライン受講グループを加えて実施、全国から多くの新規参加者を獲得し大学等の寄付募集担当者の育成、及び大学の枠を超えたネットワーク形成において、成果を上げることが出来ました。
3.今後の課題
今後も引き続き寄付募集活動促進に特化したプログラムを提供し、更なる発展に寄与できるよう、より多くの方々に参加いただける機関として、関係者の皆様のご期待に応えるよう努めてまいります。
法人・団体名 |
公益社団法人Japan Treasure Summit |
---|---|
代表者 |
小宮山 宏 |
住所 |
東京都渋谷区南平台町6-4-201 |
電話 |
03-3770-6277 |
連絡先 |
info@treasure-summit.jp |
URL | https://treasure-summit.jp |