寄付をする

DONATION
応援を考える個人・法人の方へ
DONATION
Home 寄付をする 寄付先を探す 【受付終了】NPO法人 フードバンク目黒
【受付終了】NPO法人 フードバンク目黒
【受付終了】NPO法人 フードバンク目黒
【受付終了】NPO法人 フードバンク目黒

食材があれば助かる方と
食材を寄付したい方を橋渡しして、
安心と笑顔を

【受付終了】NPO法人 フードバンク目黒

当バンクの拠点である目黒区には、少なくとも数千世帯の生活困窮者が見込まれます。
フードバンク目黒は、広く食品を集めて困難な状況にある人々に提供し、こうした方々が孤立せず自立することを目指して、地域の助け合いの場を提供します。

<信頼資本財団からのお知らせ>

新たな事業への組換えのため現行の共感助成は2025年2月末をもちまして終了いたします。

これに伴い、マンスリー寄付の新規お申込みは、2024年5月31日で受付を終了いたしました。

ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

団体・法人の全事業内容

1.目黒区の生活困窮者は少なくとも数千世帯

病気、失業、収入減などにより誰でも生活困窮に陥る恐れがあります。
目黒区に年間所得125万円未満のひとり親世帯が約400世帯。生活保護の受給資格はあるが、受給していない世帯が少なくとも数千世帯見込まれます。

2.経済的困窮者への食糧支援

フードバンク目黒は、定期的に食品無料配布会を開催し、ひとり親や失業などの理由で十分な食事をとることができない方に無償で食材を提供する社会福祉活動をしています。

3.食べ物が必要な人とサポートしたい人を繋ぐ

子育て家庭だけでなく大人だけの世帯でも失業や収入減等で苦境にある世帯があります。若い方でも経済的に困窮されている人も少なくありません。
当バンクは、地域の助け合いをコンセプトに、「食材があったら暮らしが助かる」方と「食材があるので寄付したい」という方の食材とお気持ちの橋渡しをします。

4.フードロス削減、食べきれない食品の有効活用

次の取り組みにより、年間20トン以上のフードロス削減を実現しています。
1.ご家庭で食べきれない食品の持寄り会(フードドライブ)の開催
2.安全に食べられるのに企業が市場に出せない食品や家庭で食べきれない食品の寄贈の常時受付け

5.食料支援により命を繋ぐ、困窮者の自立支援へ

食料支援により、命を繋ぐ最低限の使命は果たすことができていると考えます。
今後は、行政、社会福祉協議会、他の福祉団体等との連携強化により、生活困窮者の自立に資する情報提供や自立支援の専門家に繋ぐ取り組みを一層進めます。

ご寄付の活用内容

1.年間24回の食品無料配布会を実施、平均で1回あたり105世帯への食糧支援

個人や企業、団体から食品の寄付を募り、集まった食品を困窮家庭に配布。
しかし寄贈品だけでは不足するため、頂いた寄付金は、卵、野菜、お菓子や紙おむつ、生理用品などの購入に充当。ニーズに応じた支援が実現できています。

2.広報・運搬・通信費などに充当

大切な資金は、当バンクの活動内容を広く知って頂くための広報関係費、大量の食品/備品の運搬費、通信その他の事務費などにも宛て、事業基盤の支えとなっています。

事業報告<2024年2月~2025年2月>

ご支援下さった皆様のおかげで、多くのご家庭に食品をお届けすることができました。

1.実施内容
1.経済的困窮者への食料支援
 ・食品無料配布会を年間24回(毎月2回)開催
 ・給食のない夏/冬/春休みに子育て世帯に食料を支援
 ・病気、失業、収入減等に伴う経済的困窮者が物価高でさらに困窮している。
 ・ひとり親43%、その他子育て家庭8%、大人複数世帯15%、単身者34%
 ・助成金は、寄贈品では賄えない支援用の卵/野菜/お菓子/紙おむつ等の購入や通信費等
  に充当し有効に活用した。
 
2.フードロスの削減
 (1) 家庭で食べきれない食品の持ち寄り会を31回開催(上記配布会開催時+スポット)
 (2) 常設のフードドライブ拠点を増やし、家庭で食べきれない/企業が市場に出せない食品の
  寄贈を常時受付けている。
 
3.食材があったら助かる方と食材を寄付したい方との橋渡し
 上記1-2の活動を通じて橋渡しを行った。
 
2.事業成果
1.経済的困窮者への食料支援
 ・一般家庭と母子生活支援施設、障害児支援団体、グループホームの世帯を含め、合計
  年間延べ約2710世帯を支援 
 ・ご寄付が多かった際に、お米その他の食品を子ども食堂、難民支援団体、ホームレス支援
  団体等に供給
 ・病気、失業、離婚等によりどんな人も経済的困窮に陥る可能性がある中で、地域社会の
  セーフティネット強化に貢献できたと考えている。
 
2.フードロスの削減
  年間約42トンのフードロスを削減
 
3.食材があったら助かる方と食材を寄付したい方との橋渡し
  地域社会で助け合いの場を提供し、共助に貢献できたと考えている。
 
3.今後の課題
1.行政、社会福祉協議会、他の福祉団体等との連携により、生活困窮者が孤立せず自立することを目指して協力する。
 
2.組織の発展と社会的信頼度向上を図るため、2024年3月にNPO法人に移行した。支援世帯数増加に対応した「人もの資金」の確保に努め、持続可能な運営体制とする。
法人・団体名

NPO法人 フードバンク目黒

代表者

理事長 平瀬栄治

住所

東京都目黒区上目黒4-18-25

電話

050-3748-0583

メール

foodbank.meguro@gmail.com

URL

https://foodbankmeguro.com/

【受付終了】NPO法人フードバンク目黒

#記事をシェアする