会 場:Impact HUB Tokyo
※受付は12:45-13:00の間でお願いいたします。

■【信頼ギャザリング】とは?
2009年設立の年に、初めての信頼ギャザリングを開催しました。
信頼ギャザリングとは、当財団の融資・助成先やその信頼責任者、塾生、支援者、当財団に興味を持ってくれている人を対象に、社会事業家としての活動や社会事業家支援として自分自身が今できることを考え、互いに頼り頼られる関係性を深め、信頼資本社会に近づいていくための企画です。
今のように災害が続く日本の中にあって、助け助けられる網の目のような関係、信頼資本社会はますます必要になっています。
今年は各分野で社会事業にチャレンジする団体の事業の課題や、その課題から見える現代社会の問題を通し、私たちが迎える未来の信頼資本社会のあり方、その未来実現のために、「今、自分にできること」を考えます。
ぜひ、仲間になってください。お待ちしています。
■各団体紹介
【共感助成先】
理事 上島 安裕(うえしま やすひろ)氏
【A-KIND塾3期生】
代表 平山 早苗 (ひらやま さなえ)氏
【共感助成先】
理事 篠原 智昭(しのはら ともあき)氏
NPO法人Silent Voice
■モデレーター紹介
海津 歩(かいつ あゆむ)氏
ヤマトボックスチャーター株式会社
業務改革担当部長
1960年生まれ。1985年アルバイトとしてヤマト運輸に入社。柔軟な発想と実行力を買われ、各地の支店長、マネージャーを歴任。2005年より2014年まで、宅急便を創業した小倉昌男氏が創業した障がい者の会社「株式会社スワン」の代表取締役社長として、障がい者の自立と社会参加を掲げ、障がい者のカフェ&ベーカリーを全国に展開。
内閣府総理大直轄プロジェクトメンバーとして国内外の社会企業の会議に出席、講演多数。現職に至る。

■登壇者紹介
高橋 陽子(たかはし ようこ)氏
公益社団法人日本フィランソロピー協会
理事長
岡山生まれ
津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業
1986年上智大学カウンセリング研究所専門カウンセラー養成課程修了
専門カウンセラー認定取得。関東学院大学付属中学校・高等学校でスクールカウンセラーとして生徒・教師・保護者のカウンセリングに従事
1991年公益社団法人日本フィランソロピー協会に入職、事務局長・常務理事を経て2001年より理事長
民主主義の健全育成を使命とし、一人ひとりが社会のかけがえのない一員として社会参加をすることで多様性を重んじながら、地域社会などの課題解決のために力を出すことで活力ある社会づくりをめざす。
フィランソロピーとは人間愛・博愛を語源とし、現在は、「社会の課題解決のために社会貢献をすること」と訳されている。
著書:『フィランソロピー入門』(海南書房)、『60歳からのいきいきボランティア入門』(日本加除出版)、『社会貢献へようこそ』(求龍堂)など

熊野 英介(くまの えいすけ)
当財団設立者・設立時理事
アミタホールディングス株式会社 代表取締役
一般社団法人ソーシャルビジネス・ネットワーク副代表理事
「持続可能社会の実現」を掲げ、他社に先駆け再資源化事業を開始。
その後、ソリューション事業や地域支援事業を手がけ、環境分野を牽引。
未来の子供たちの尊厳を守ることをミッションに掲げ、豊かな関係性が動力となる新たな社会の創出に向けて邁進中。
著書:『思考するカンパニー』(幻冬舎),『自然産業の世紀』[アミタ持続可能経済研究所共著](創森社)

日時 |
9月15日(土)13:00-16:10 ※受付は12:45-13:00の間でお願いいたします。 |
---|---|
場所 |
(東京都目黒区目黒2-11-3印刷工場1階) |
料金 |
無料 |
定員 |
60名 |
参加申し込み方法 |
下記のお申し込みフォームにて、申し込みをよろしくお願い致します。 ご登録後、 自動返信メールにて参加確認のお知らせいたします。 ※申し込みフォームの登録後、1日以内に自動返信メールが届かない場合は、メールアドレスの誤入力か、何らかのエラーが発生した可能性がございますのでお手数ですが、以下へお問合わせください。 |
タイムテーブル |
12:45〜13:00 開場・受付開始 |
その他情報 |
【主催】公益財団法人信頼資本財団 |
参加申込フォーム
「参加イベント名・日時」で「9/15(土)信頼ギャザリング@東京」をお選びください。
イベント終了後の懇親会の参加についてもご記入をお忘れなく、お願いいたします。