信頼資本財団について 社会事業を応援する

お知らせ・企画の案内

NEWS/EVENT
NEWS/EVENT
Home お知らせ 「A-KIND未来設計実践塾 8期」募集のご案内
2022.03.04更新

「A-KIND未来設計実践塾 8期」
募集のご案内

【受付終了】2022年5~12月 原則 毎月第2金曜日 19:00-21:00

A-KIND未来設計実践塾とは?

信頼資本財団の社会事業塾「A-KIND(アカインド)未来設計実践塾」は、社会関係資本という無形資産をベースにしたコミュニティ・地域づくりや、その自治に本気で取り組みたいと考える人のための塾です。

まず、今の世界や日本の状況、そこになぜ様々な社会課題が生じているかを学びます。そして、社会課題を解決しながら未来をつくる思考方法の一つを学び、訓練をする塾です。
研鑽しあう仲間、助けあう仲間を獲得し、ネットワークを育む場でもあります。

2015年以来、社会事業家向け「A-KIND(アカインド)塾」を6期、行政職員向け「未来設計実践塾」を4期、小規模対面型で実施してきました。2021年からは2つの塾を統合し、「A-KIND未来設計実践塾」として、オンラインで開講しています。

2022年3月1日

8期生募集にあたっての塾長挨拶

Covid-19により、約100年ぶりに生じたパンデミックが、2年以上続いています。
そして、ロシアのウクライナ派兵。
2022年は、歴史に刻まれる年になりました。
 
今年は、ストックホルム人間環境宣言から50年になります。
第二次世界大戦後、軍需産業の民生転用による本格的な工業社会になり、戦争で荒廃した社会は、規模の経済で豊かになりました。
しかし、大規模な公害が自然環境とあらゆる生物の健康を蝕んだことから、環境に負荷をかけない経済を目指して半世紀が経ったことになります。
そして、持続可能な開発を宣言した地球サミットから30年、SDGsと同年に採択されたパリ協定の下地をつくったと言われる京都議定書採択から25年という節目の年でもあります。
 
こうして、様々な調整をしながら、地球環境と恒久の平和に英知を絞ってきた世界が、パンデミックと度重なる紛争・戦争を経験しています。
50年の歩みで社会が良くならないのなら、その価値観を根本的に見直すしかないのではないか。
そうであるならば、我々は、希望を形にする時代、自然資本と社会関係資本が増幅する社会を構築する時代に生きているのだと考えます。
個人の幸せを追求するほど、社会が不幸せになる逆立社会から、個人が幸せになればなるほど、社会が幸せになる共立社会をつくっていく時代に生きています。
 
希望を持つ仲間と集まり、意味ある未来のため、当事者意識を持って研鑽し、行動していきましょう。
希望を形にするためには、知恵や知識を集め、仮説を構想し、それをリアルに検証し、そして、精神力を持って実践することが必要です。
これを一人で実行するのは、難しい。
しかし、仲間が集まれば、自然に知恵や知識が集まり、共に構想しながら、同時に検証ができます。
そして、仲間と励まし合えば、心強く実行しやすくなります。
 
このための訓練、仲間づくりの場の提供を A-KIND未来設計実践塾ではやっていきます。
不確実な時代、ぜひ、共に希望を形にする研鑽をつむために参加してください。
 
今年もまた、希望を形にしたいと思う仲間とお会いできるのを楽しみにしています。
 
A-KIND未来設計実践塾 
塾長 熊野英介

熊野英介(くまの えいすけ)塾長紹介

当財団ファウンダー・代表理事
アミタホールディングス株式会社代表取締役会長
一般社団法人ソーシャルビジネス・ネットワーク特別顧問
著書:『思考するカンパニー』(幻冬舎)、『自然産業の世紀』[アミタ持続可能経済研究所共著](創森社)

講師紹介

全講義に、塾長が参加します。

講義内容は下記カリキュラムをご覧ください。

また当財団役員・フェロー等が随時参加する予定です。

対象者

●本年4月1日時点、18歳以上
●全講義に参加可能な方
●参加者全員の安心安全のため、本人だけでの受講を約束できる方
●本講義以外にもチームでのオンラインのワークが必要になりますが、チームで日程調整をしながら、可能な限り参加する意思がある方
 

カリキュラム

開講日時

2022年5~12月 原則 毎月第2金曜日 19:00-21:00

①5月13日(金)19:00-21:00

②6月10日(金)19:00-21:00

③7月8日(金)19:00-21:00 *

④7月9日(土)13:30-17:30 *

⑤8月19日(金)19:00-21:00 ** 

⑥9月9日(金)19:00-21:00

⑦10月14日(金)19:00-21:00

⑧11月12日(土)13:30-18:00 ***

⑨12月9日(金)19:00-21:00 卒塾式

 

*7月は、2日間連続開催

**8月は、夏季休暇の時期と重ならないよう第3金曜日

***11月は、12日(土)午後 当財団年1回の企画「信頼デイ」

場所

全回 オンライン(ZOOM)にて開催します。

講義によっては、当財団オフィスのある風伝館(京都)での参加を募集。

11月12日(土)「信頼デイ」は、企画会場ハートピア京都での参加を募集。

いずれの形式で参加するかについては、会場人数把握のため別途、申込みいただきます。

料金

30,000円(全9回の受講料、教材費) 

定員

50名

講義内容

※講義内容は期の途中でも変更する可能性があります

第1講

5月13日(金)19:00-21:00
・開講にあたって
・塾長講義「常識の脱色」 

第2講

6月10日(金)19:00-21:00

・塾長講義「変わりつつある成長のエンジン」
・チーム毎の自己紹介(チーム分けは事務局の方で事前に行います)

第3講

7月8日(金)19:00-21:00
・塾長講義「何のためにその事業・活動をやるのか、原理原則はなにか」

・チームではない別メンバーで自己紹介

 

第4講

7月9日(土)13:30-17:30

当財団オフィスがある町家風伝館(京都)での対面参加・オンライン同時配信

・風伝館2階「アミタミュージアム」を塾長が案内

・公開事業相談「事業の壁」

 

第5講

8月19日(金)19:00-21:00

・塾長講義「事業の構想・構築・実践」

・チームでの卒塾課題に向けたワーク1「私たちがめざす未来社会とそこへのプロセス」

 

<第6講までの別日にチーム毎の課外ミーティング・卒塾課題素案を提出> 

 

第6講

9月9日(金)19:00-21:00

・各チーム素案に対する塾長からのフィードバック

・チームでの卒塾発表に向けたワーク2「私たちがめざす未来社会とそこへのプロセス」

<第7講までの別日にチーム毎の課外ミーティング・卒塾課題「私たちがめざす未来社会とそこへのプロセス」提出>

 

第7講

10月14日(金)19:00-21:00

・塾長から卒塾課題「私たちがめざす未来社会とそこへのプロセス」への講評

第8講

11月12日(土)13:30-18:00

・「信頼デイ」への参加

企画会場ハートピア京都での対面参加・オンライン同時配信

「信頼デイ」とは、信頼もまた資本になる社会をめざす仲間が、当財団本部のある京都の会場に集まり、これから鍵になると思うことを共に学び、関係性を深めあう、年に1回の企画です。

・塾生相互評価により最優秀として選ばれたチームが登壇し、卒塾課題である事業内容を発表。

 

第9講〕卒塾式

12月9日(金)19:00-21:00

当財団オフィスがある町家風伝館(京都)での参加・オンライン同時配信
・卒塾証書授与  
・関係者からお祝いの言葉

その他情報

講義の時間以外にも、交流の時間を設けます。
 <いずれも参加は任意、財団の職員で卒塾生の矢端がご一緒します>
1.毎回講義の前 18:30-18:55 ウォーミングアップタイム
2.毎回講義の後 21:15-21:45 オンライン懇親会  

 

■受講の参考にしていただける「卒塾生の声」はこちら

■社会事業塾卒塾生の各期塾頭の紹介はこちら

講義の様子

講義中の熊野塾長
対面・オンライン同時開催日の風伝館
信頼デイでの鼎談
信頼デイでの代表チーム卒塾課題発表

応募相談会/お問合せ

【応募相談会】※増枠しました

A-KIND未来設計実践塾に関心があるものの、応募を迷われる方も多いかと思います。
またウェブ申込みは行ったものの、エントリーシートの作成に手が付けられていないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
A-KIND塾の卒塾生であり塾担当職員の矢端が、塾の内容からエントリーシート作成まで相談に乗ります。
すでにエントリーシートをご提出いただいた方も、今回の応募相談会後に参加後の再提出を受け付けます。

応募相談会はオンラインZoomにて、1回20分間。
申し込みフォームにて、下記の日時より第3希望までお知らせください。
4月4日(月)15~20時
 5日(火)10~20時
 7日(木)10~20時
 8日(金)17~20時
 11日(月)10~16時

応募相談会への申し込みはこちら

 

【お問合せ先】
公益財団法人信頼資本財団 
A-KIND未来設計実践塾
  <担当:矢端>
電話:075-275-1330 (平日9:00-18:00) 
info@shinrai.or.jp

応募方法

ウェブで仮申込みを受付けます。

仮申込締切:4月11日(月)17:00

下記仮申込みフォームよりウェブ申込み後、自動返信メールが届きます。

続いて、担当者より書類選考説明とエントリーシートをメールでお送りします。
エントリーシートを当財団に提出された時点で、正式なお申込みとなります。
エントリーシート提出締切:4月13日(水)17:00
ウェブ申込み後に、自動返信メールや書類選考に関するお知らせが届かない場合は、お手数ですが【お問合せ先】までご連絡ください。