信頼資本財団は「信頼を資本に、人と人とが助け合える社会をつくる」という想いで活動し、社会課題の解決を目指す社会事業家の方々を応援しています。もし当財団に興味をお持ち頂けたのであれば、ぜひ一度、私たちの活動にご参加ください。直接的に社会課題の解決に取り組む方法もあれば、小さなことから始められるサポート活動もございます。
皆でつながりながら、明るい未来をつくりませんか?
今こそ、本当の価値についての話をしよう。
若年層の人口が急速に減少し、経済活動が縮小していく「収縮する時代」に入った日本。これからを生きる私たちにとって、幸せな未来を手に入れる鍵となるのは、貨幣や物質ではなく、自然との関係や人間同士の関係に重きをおいた新しい価値観なのではないでしょうか。そもそも談義は、この新しい価値観に沿ったこれからの社会の在り方、暮らし方を模索するために、まずは今の時代を解明しようという企画です。
「近代は、人間が、幸せや自由を追求した結果、不幸せになった時代」という現状認識に立った上で、その原因は何か、そもそも人間や社会、幸せとは何か、という本質を探求していきます。
信頼デイ 京都で年に1回開催
信頼ギャザリング 各地で開催
「信頼デイ」は、議論・プレゼンテーション・学びの場ではなく、 目指す社会への行動指針を毎年出してはブラッシュアップしていく場と位置付けました。
そのため、財団メンバーや既に財団と共に活動して頂いている組織・個人の方と話し合いを深める《招待形式》のプログラムを開催します。
活動を閉ざすものではありませんので、「これまではまだアクションを起こしていないが、信頼資本財団の理念に共感する、何らかの活動に参加したい!」という方々のご参加もお待ちします。
ぜひこの日に繋がり、共に未来をつくりましょう!
社会事業に関心のあるインターン生・ボランティアスタッフを募集しています。業務を通して社会事業について知ったり関係者と関わることが可能です。
財団のネットワークを活かして、企画にチャレンジしたり、見識を深めませんか?
まずはお気軽に、ご連絡ください。
※活動場所は、原則、京都市内(財団事務所)です。
※活動内容は、ご希望を伺った上、スタッフとの相談により決定します。
※頻度は週1回以上、期間・活動時間など相談可能です。
いただいたご寄付は、社会事業に対する支援や財団の運営費、震災復興支援として大切に使わせていただきます。
●寄付者の想いをカタチにする寄付プログラムをご提案をします。
寄付者が特定の事業に対して応援したり、独自の冠基金などのプログラムをつくるお手伝いもしております。お気軽にお問い合わせください。
ありがと本のご説明はこちら