信頼資本財団について 社会事業を応援する

お知らせ・企画の案内

NEWS/EVENT
NEWS/EVENT
Home お知らせ HOSP月間
2019.11.11更新

HOSP月間

【受付終了】2019年11月2日(土)‐12月1日(日)開催

信頼資本に共感する仲間が期間中開催する企画を互いに広報しあうなど、
応援しあうHOSP(ホスプ:本気の大人はすごいぞプロジェクト)月間。

 

開催日:2019年11月2日(土)- 12月1日(日)
会場:イベントごとに開催地が異なります。

■HOSP<ホスプ>とは?

HOSP月間は、私たち財団が「信頼資本」「共感資本」と名付けてきた社会関係資本を広げていくことに賛同する各団体が、この期間に開催する企画を互いに広報するなど応援し合う1ヶ月のことです。

 

*賛同企画には、下記のそれぞれのURLから入ってください!

 

【開催の背景】
信頼資本財団創設前の2007年、地球環境への危機感や行き過ぎた金融融資本主義への危機感が募る中、現在当財団構成の一部を成すメンバーや日本未来学会のメンバーがHOSP!(本気の大人はすごいぞプロジェクト!)と名付けたグループを立ち上げました。

 

そのメンバーの中で、ライフスタイルの在り方や新たな経済の仕組みなど、持続可能な社会とはどうあるべきかを模索し、ミーティングやフィールドワークを重ね、人間関係資本と自然関係資本が豊かに増幅する社会を目指さなければそれは成立しないと定義づけを始めた矢先、2008年にリーマンショックが発生。

 

金融資本主義の崩壊が始まっていることを実感し、具体的な行動を起こすためメンバーの一人熊野英介を中心に、2009年1月信頼資本や共感資本といった社会関係資本が広まっていくことを目指す「一般財団法人信頼資本財団」を設立、同夏に内閣府より公益認定を取得して「公益財団法人」となり現在に至っています。

 

「自然災害」「金融危機と通貨の課題」「戦闘状態やその準備状態」「人間が打つ手を持たないとも言われるエネルギー関連事故」が私たちの暮らしそのものをより不安定なものにし、また、これらにまつわる一連の人間の欲望が地球そのものにまで負荷を大きくかけているとの認識から、未来をより多くの人と模索したいと願い、2017年からHOSPとしての活動を再起動しました。

■HOSP月間 前日イベント

11月1日(金)18:00-20:30(17:45開場)

ダイバーシティ・コミュニケーション体験会

会場:Wonder LAB Osaka 交流スペースHUB
(大阪府門真市大字門真1006 パナソニック(株)テクノロジーイノベーション本部 A棟1階)

主催:株式会社革靴をはいた猫 株式会社Silent Voice

後援:京都経営者協会
協力:日本インクルージョン協会

 内容

「ダイバーシティ」はどのように生まれるのでしょうか。

 

働く現場のダイバーシティ化が進む中で、お互いに活かし合う組織づくり(インクルージョン)が求められています。

 

では、そんな組織では一体どのようなコミュニケーションが行われているのでしょう。

 

本イベントは、靴磨きで多様な若者の可能性を引き出す〈革靴をはいた猫〉と、聴覚障害者の強みを活かしてコミュニケーション研修を展開する〈サイレントボイス〉とのコラボ企画です。

 

– 靴磨き と 無言語 –

 

“いつもと違う体験”の中には、人を活かすコミュニケーションのヒントが隠れてるかもしれません。

■HOSP月間中 開催イベント

11月2日(土)13:30-17:30

信頼デイ

 会場:ハートピア京都(京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375番地)

 主催:公益財団法人信頼資本財団

 内容

「信頼デイ」「信頼ギャザリング」は、人と人が助け合っていく関係性、社会関係資本を「信頼資本」「共感資本」と名付けている当財団が、この資本の浸透や拡張のために各地で毎年開催している企画です。

11月2日(土)10:30-15:00

ロハスinこどもの森~世界が変わる17のラリー~

 会場:認定NPO法人 箕面こどもの森学園
   (〒562-0032 大阪府 箕面市小野原西6-15-31)

 主催:認定NPO法人 箕面こどもの森学園 

 内容

今年のロハスはSDGs!(エスディージーズ)
いつものように、スローフードやフェアトレード、有機野菜のお店など、
心・カラダ・地球にやさしいショップが集まります。
楽しい音楽イベントやワークショップなども開催。
今年はゴミ削減にむけて、マイ食器ご持参いただいた方にプレゼントも企画。
地球のことを考えて暮らす一日を、ご家族、お友だちとご一緒に(*^^*)

11月2日(土)・3(日)・4(月・祝)11:00-20:00

SISAM COLLECTION vol.7

 会場:シサムコウボウ 裏寺通り店 (京都市中京区 裏寺町通硝薬師上ル)

 主催:シサム工房 

 内容

今年のテーマは「Let’s take steps together-シサムの20年 そしてこれから-」
フェアトレードショップとして歩んできた20年、そしてこれからの未来へ。
「フェアトレード」の舞台裏を楽しむ特別な日!

●11月8日(金)18:30〜20:00

「がん体験者企画:ゼンタングルを楽しもう」

 会場:風伝館
 主催:ともいき京都

 内容

シンプルなパターンを描く作業は、ストレスの解消、癒し、瞑想効果も期待できます。
初心者でも美しい出来上がりに!
担当:ふるはし美鳥氏(ゼンタングル認定講師)

●11月12日(火)14:00- 17:00

『スモールマート革命』著者マイケル・シューマンさんに聞く、地元に富が蓄積・循環するしくみ

 会場:mumokutekiホール
    (京都市中京区式部町261 ヒューマンフォーラムビル 3F

     ※mumokuteki goods&wearsの3階にあります。)

 主催:公益財団法人信頼資本財団
 共催:株式会社朝日商事

    株式会社ヒューマンフォーラム

    株式会社山口書店

 内容

2013年に邦訳が出版された『スモールマート革命』。

著者マイケル・シューマンさんは、大規模な経済ではなく、小規模自立型経済こそ経済的貢献度が高いと唱えています。

 

経済成長に伴う規模の拡大は、行き着いた巨大ゆえの危険性や脆弱性をはらむことが、近年様々な大企業の問題で明らかになっています。

一方で、規模の小ささは、利点となるケースが増えています。

コミュニティとの密接な結びつきをもち、地域経済の自立性を高めていることから、最も経済的貢献度の高い企業は、地域に根差した小規模ビジネスを展開する会社だ、と説きます。

 

同業種の場合、地元企業は、非地元企業に比べ、地域に2〜4倍の収入・富・雇用を生み出すとし、地域での自立型経済は単に経済発展のみならず、グローバル経済が引き起こし得る通貨危機などの問題による被害を最小限に食い止めることにも役立つとするマイケルさんから、信頼資本財団が大事にする社会関係資本拡大や地域内経済循環のヒントを学びます。

●11月12日(火)19:00-21:30

BORDERLESS NIGHT―社会問題を知る夜の上映会―11月上映作品『幸せの経済学』

 会場:関西大学梅田キャンパス8F『KANDAI Me RISE』

 主催:株式会社ボーダレス・ジャパン
 共催:関西大学

 内容

2019年9月より、社会問題を題材にしたドキュメンタリー映画の
上映&トークショーを「東京・大阪・福岡」の3拠点で毎月開催!
普段なら家に帰って家族と過ごしたり、自由な時間を過ごす平日の夜。
そんな夜を月に一度だけ、「社会問題を知る夜」にしてみませんか。

 

世界の様々な地域に「開発」という名の「消費社会」が流れ込み、多くの人々が便利で快適な生活ができるようになった。一方で、コミュニティの伝統的な暮らしが崩壊し、「新たな貧困」も生まれている。今、問われる幸せとは?真の豊かさとは?人や自然とのつながりを取り戻す暮らし方を探るドキュメンタリー。

●11月13日(水)10:00- 12:00

こどもの森のハッピーアドバイス*シーズン2*

 会場:認定NPO法人 箕面こどもの森学園
   (〒562-0032 大阪府 箕面市小野原西6-15-31)

 主催:認定NPO法人 箕面こどもの森学園 
 内容

子どもが毎日をいきいきと生きていくために、最も必要なもの。
それは「自己肯定感」です。

 

「自己肯定感」とは「自分は自分でいいんだ」と感じる心のこと。
自己肯定感がしっかりと育まれた子どもは、
主体的に学習し、自分の人生を生きていくことができます。

 

子育てカフェでは、
こどもの森が大切にしている学びの土台
「自己肯定感」についていろんな角度からお伝えし、
参加者のみなさんが共に学んでいく時間です。

 

毎日がんばっているおかあさんおとうさん。
肩の力がふっと抜け、「まあいっか〜」とラクになれる。
本来の自分に還ることができる。
そんなふうになっていただけることを願いつつ。

 

連続参加がおススメです。
ぜひご参加ください。

●11月15日(金)18:30〜20:45

第72回教育カフェ・マラソン 『みんなで創るミライの学校: 21世紀の学びのカタチ』出版記念回!

 会場:認定NPO法人 箕面こどもの森学園
   (〒562-0032 大阪府 箕面市小野原西6-15-31)

 主催:認定NPO法人 箕面こどもの森学園

 内容

いろんな角度から、教育についての議論を市民レベルで深めたり、広げたりしたい。
その積み重ねのさきに、子どもたちを豊かに育める社会があると思います。
月1回、末永く開催していきたいという思いを込めて、「教育カフェ・マラソン」と名付けました。

 

教育カフェ・マラソンでは・・・
*さまざまな分野の方を話題提供者にお招きし、教育について語り合います。
学校教育だけにとらわれず、子育てや地域・まちづくりなど、幅広い視点で考えたいと思います。
*原則、2ヶ月に1回のペースで行います(2018年度より変更)。
*希望される参加者の人で情報交換・情報共有のできるグループをつくり、つながりを大切にします。
*ここでの出会い、つながりから、新しい何かが生まれることを願っています。

●11月22日(金)18:00〜21:00

みんなで創るミライの学校 ~21世紀の学びのカタチ~ 出版記念トークセッション

 会場:mumokutekiホール
    (京都市中京区式部町261 ヒューマンフォーラムビル 3F

     ※mumokuteki goods&wearsの3階にあります。)

 主催:認定NPO法人 箕面こどもの森学園 
 共催:株式会社ヒューマンフォーラム

 内容
私たちが自分も人(他の生物や自然を含む)も大切にしながら幸せを感じられるような豊かな世界(持続可能な社会)を創るために、これからの学校や教育はどうあったらいいのでしょう?

 

サスティナブルスクール(ESD重点校)でもある箕面こどもの森学園のメンバーが、これまでやってきたことと、今やっていること、そして、これから未来を創るために考えていることを1冊の本にまとめました。

 

今回は、おいしい軽食を食べながら、楽しい登壇者を交えて、いろんな角度から、私たちが望むミライやこれからの学校や教育のカタチについてお話できればと思います!
ぜひ、ご参加ください!!

●11月23日(土・祝)11:30〜16:00

バザールフィエスタ2019

 会場:バザールカフェ(京都市上京区岡松町258)

 主催:Bazaar café

 内容

カフェのお庭に個性豊かなブースが出店し、あたたかい食べ物や雑貨が並びます。国籍、年齢、性別…様々なものを超えて、あの人やこの人とお話ししてみてくださいね!

●11月23日(土・祝)10:00~15:30

信頼資本財団A-KIND塾(社会事業塾)卒塾プログラム 社会関係を広げる商品でフリーマーケット出店!

 会場:岡崎公園

 主催:公益財団法人 信頼資本財団

 協力:京都市 ごみ減量推進会議

 内容

ごみの発生抑制・再使用を重視したまちづくりに寄与する取組の一つとして、「いらなくなったらいる人へ」をテーマに、フリーマーケットを開催しています。
楽しく,気軽に2R【リユース・リデュース】を実践いただける場として、多くの皆さんに活用いただいています。
美術館,動物園,コンサートにお越しの際には,マイバッグを片手に,気軽にお立ち寄りください!

●11月24日(日)13:00〜18:30

京都未来フェス

 会場:mumokutekiホール

    (京都市中京区式部町261 ヒューマンフォーラムビル 3F

     ※mumokuteki goods&wearsの3階にあります。)

 主催:一般社団法人未来フェス合同会社なんかしたい

 内容

60代から小学生まで、世代を超えて、自分の事業や活動を元にその方が描く未来のプレゼンテーションが聞けるイベントです。
様々な業界のキーパーソンからお話を聞いたり、
聞くだけでなく、自分のやりたいの思いの丈を語れるようなコンテンツもあります!

●12月1日(日)12:30〜17:00

京都ダイアローグ vol.3 「今こそ、社会的共通資本を考える」

 会場:mumokutekiホール
    (京都市中京区式部町261 ヒューマンフォーラムビル 3F

     ※mumokuteki goods&wearsの3階にあります。)

 主催:株式会社ヒューマンフォーラム

 参加費:2000円
 定員:70名

 内容

異なるジャンルで活躍する方々を招き語り合うダイアローグ。

社会的共通資本について対話し考え知ること、現状を理解することで、
私たちのつながりや役割がより明確化するのではないでしょうか?

好評のシリーズ企画です。是非、御参集下さい。

 

社会的共通資本

一つの国ないし特定の地域に住むすべての人々が、ゆたかな経済生活を営み、
すぐれた文化を展開し、人間的に魅力ある社会を持続的、安定的に維持することを
可能にするような社会的装置を意味する。

森林・大気・水道・教育・報道・公園・病院など産業や生活にとって必要不可欠な社会的資本のこと。

社会的共通資本は、大きく「自然環境」「社会的インフラストラクチャー」「制度資本」の三つに分けられ、
それらに属する全てのものは、国家的に管理されたり、利潤追求の対象として市場に委ねられたりしてはならず、
職業的専門家によってその知見や規範に従い管理・維持されなければならないとされている。